HOME > コラム > 知っていると恥をかかないボルダリング基礎知識
コラム
< よくある質問集 | 一覧へ戻る | ホールド名前と持ち方 初級編 >
知っていると恥をかかないボルダリング基礎知識
知っていると恥をかかないボルダリング基礎知識
時々、知ったかぶりで恥をかいてしまう人がいますが、思い込みも恥ずかしいですね(/ω\)
というわけで、極力恥をかかずに済むように是非読んでみてください(*'▽')
①『紐を付けて高いところまで登るボルダリング』は、無いです。
多分、『壁についたホールドを使って上に登っていく』のがボルダリングだと勘違いしているのではないかな?と思います。
正しくは
ボルダリングとは、クライミングの中でも『もし落ちたとしても命に関わらない程度の高さの岩を、紐を付けずに登る』ことを指します。
ボルダリングジムでは、岩の変わりに壁に付けたホールドを掴んで登りますが、同じように紐を付けたらボルダリングでは無くなってしまいます。
なので、紐をつけてしまえば『リードクライミング』とか『トップロープクライミング』にあたります。
つまり、例えば・・・
『42.195km走る100m走』それマラソンだに。
『10トンの荷物が積める軽自動車』それトラックだに。
『紐を付けて高いところまで登るボルダリング』それリードクライミングだに。
ぐらい違和感のある表現方法なのですね。
ご納得いただけましたでしょうか?
②岩場に行って『どのテープの色を登れば良いですか?』岩場にはテープは貼ってありません。
岩場の課題は、ラインを登ります。
ラインとは、『スタートがココで、だいたいこの辺りを使って、あっちに抜ける』ぐらいおおざっぱな物です。
え?そんなので大丈夫?と思われるかもしれませんが、ホールドが限られている岩場ではだいたい皆さん同じホールドを使い登らざるを得なくなります。
岩場の図集が販売されていますが、だいたいこんな感じです。
これでわかるの?と思われがちですが、実物の岩と照らし合わせれば意外とわかる物です。
今では写真で作られたトポもあり、もっとわかりやすいとは思います。
岩も楽しいので、機会があれば是非楽しんでいただきたいなと思います♪
あ、ただし、ルールやマナーが厳しかったりするので、最初は知っている人と行った方がいいかな?
岩場のルールやマナーについては、次回書きたいと思いますのでお楽しみに(/・ω・)/
時々、知ったかぶりで恥をかいてしまう人がいますが、思い込みも恥ずかしいですね(/ω\)
というわけで、極力恥をかかずに済むように是非読んでみてください(*'▽')
①『紐を付けて高いところまで登るボルダリング』は、無いです。
多分、『壁についたホールドを使って上に登っていく』のがボルダリングだと勘違いしているのではないかな?と思います。
正しくは
ボルダリングとは、クライミングの中でも『もし落ちたとしても命に関わらない程度の高さの岩を、紐を付けずに登る』ことを指します。
ボルダリングジムでは、岩の変わりに壁に付けたホールドを掴んで登りますが、同じように紐を付けたらボルダリングでは無くなってしまいます。
なので、紐をつけてしまえば『リードクライミング』とか『トップロープクライミング』にあたります。
つまり、例えば・・・
『42.195km走る100m走』それマラソンだに。
『10トンの荷物が積める軽自動車』それトラックだに。
『紐を付けて高いところまで登るボルダリング』それリードクライミングだに。
ぐらい違和感のある表現方法なのですね。
ご納得いただけましたでしょうか?
②岩場に行って『どのテープの色を登れば良いですか?』岩場にはテープは貼ってありません。
岩場の課題は、ラインを登ります。
ラインとは、『スタートがココで、だいたいこの辺りを使って、あっちに抜ける』ぐらいおおざっぱな物です。
え?そんなので大丈夫?と思われるかもしれませんが、ホールドが限られている岩場ではだいたい皆さん同じホールドを使い登らざるを得なくなります。
岩場の図集が販売されていますが、だいたいこんな感じです。
これでわかるの?と思われがちですが、実物の岩と照らし合わせれば意外とわかる物です。
今では写真で作られたトポもあり、もっとわかりやすいとは思います。
岩も楽しいので、機会があれば是非楽しんでいただきたいなと思います♪
あ、ただし、ルールやマナーが厳しかったりするので、最初は知っている人と行った方がいいかな?
岩場のルールやマナーについては、次回書きたいと思いますのでお楽しみに(/・ω・)/
(PLANET CLIMING GYM) 2018年4月 5日 09:45